ご注文ありがとうございました。
Hozon Token Kobayashi Masaiku saku with Koshirae.
幕末、越後の名工小林正奥の短刀。
付属の小刀拵の状態が良く、居合や試斬の前差に最適です。
This Tanto was made by late of Edo period(about 1840).
Tanto Koshirae has good condition so perfect for Maesashi by Iai-do and Shizan-do.
品番Code | 04-1162 |
---|---|
登録Reggistration Code | 昭和51年7月1日 東京都第199447号 |
種別Category | 短刀 Tantou |
長さBlade length | 25.5 cm |
反りCurvature | 0.2 cm |
目釘穴a rivet of a sword hilt | 1個 One |
銘文Signature and Date | (表)小林正奥作 |
元幅Width at the bottom part of blade | 25.8 mm |
先幅Width at the top | 21.0 mm |
元重Thickness at the bottom part of blade | 5.6 mm |
先重Thickness at the top | 4.4 mm |
重量Weight | 刀身191g / Blade Just 191g. |
時代Period | 江戸時代後期 / The latter of Edo period. |
≪商品説明≫
「体配 style」
冠落し造り庵棟、身幅重尋常、反り僅かふくら枯れる。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は刃上りの栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は杢目肌が詰み、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目、匂口明るく冴える。釯子は刃紋成りに入り、小丸に返る。
「特徴 detailed」
小林正奥は江戸時代後期、越後の刀匠です。越後は上越、中越、下越と別れ、それぞれの地域に大名が藩を置いていました。
小林正奥はどの藩の城下で鍛刀していたのかは不明ですが、銘から考えて士鍛冶だったと思います。
本作、刀身は古研ぎのため曇っていますが、鍛割れ等の傷は有りません。拵は江戸時代後期の物で、品良く纏められた中級武士の小刀拵(ちいさかたなこしらえ)です。
価格も安く設定していますので、コレクション、居合や試斬の前差に最適です。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地銀着一重の腰祐乗。
鍔 (Tsuba) :鉄地木瓜形唐草真鍮象嵌小刀鍔。
縁頭 (FuchiKashira) :赤銅魚子地漁夫の図。
目貫 (Menuki) :赤銅地鷺の図。
柄 (Tsuka) :柄巻は正絹海老茶色の諸撮み巻。
鞘 (Saya) :黒石目。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、曇っています。
傷:欠点に成るような傷は有りません。
※注意 Note
本商品は共有在庫のため、ご購入のタイミングによっては欠品する場合が御座います。
※画像クリックで拡大画像をご覧頂けます。