まほろば美術
日本刀剣専門店Mahoroba Artsword

  1. TOP
  2. 短刀
  3. 売切≪SOLD OUT≫「販売価格:300,000円」 特別保存刀剣 江州米原住藤原永正作之

売切≪SOLD OUT≫「販売価格:300,000円」 特別保存刀剣 江州米原住藤原永正作之

ご注文ありがとうございました。

幕末の合口拵が付いた、珍しい江州米原打ちの短刀です。
滋賀県の郷土刀としていかがでしょうか。

Tokubetsu Hozon Token Gosyu Maibara ju Fujiwara Nagamasa saku.
With inrokizami saya and Shirosaya.

販売価格0 内税 0 円
  • 日本刀 短刀
  • 下取り価格交渉可能
品番Code 04-1123
登録Reggistration Code 令和3年8月21日 東京都第323792号
長さBlade length 19.3 cm
反りCurvature 0.0 cm
目釘穴a rivet of a sword hilt 1個 One
銘文Signature and Date (表)江州米原住藤原永正作之 (裏)明治三庚午年八月吉日
元幅Width at the bottom part of blade 21.9 mm
先幅Width at the top 18.0 mm
元重Thickness at the bottom part of blade 6.8 mm
先重Thickness at the top 4.8 mm
重量Weight 刀身122g / Blade Just 122g.
時代Period 明治時代初期 / The early Meiji period.
カートへ入れる

詳細説明

≪商品説明≫
「体配 style」
諸刃造り庵棟、身幅細く重尋常、無反り。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は栗尻。

「地鉄 jigane」
小板目が良く詰み、地沸厚く付く。

「刃紋 hamon」
沸出来の互の目乱れ、刃緑に霞の如く沸が付き、刃中は金筋が入る。釯子は一枚釯子。

「特徴 detailed」
江州米原住藤原永正、詳細は不明ですが、御勝山永貞の門だと思われます。理由は御勝山永貞の出身地、濃州不破郡垂井は江州米原から直線距離で25kmくらいしか離れてなく、 また同じ藤原性を名乗っており、永貞の門人には同じ藤原性を名乗る永利もいるからです、時代も重なります。

本作は護身用の御守短刀で、銀無垢の一作金具の合口拵が付いています。

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地一重の腰祐乗。
目貫(menuki):金地獅子の図。
拵金具(Metal of koshirae):頭、合口金具、栗形、一文字、コジリは銀無垢磨き地の一作。
柄(tsuka) :鮫革の研ぎ出し。
鞘(saya):印籠刻黒呂鞘。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。

※注意 Note
本商品は共有在庫のため、ご購入のタイミングによっては欠品する場合が御座います。

※画像クリックで拡大画像をご覧頂けます。





≪刀の各部名称及び変遷はこちら≫
Names and history of each part of the sword