まほろば美術
日本刀剣専門店Mahoroba Artsword

  1. TOP
  2. 短刀
  3. 売切≪SOLD OUT≫「販売価格:300,000円」 保存刀剣 剣 無銘(宇多) 八寸弱 合口拵入

売切≪SOLD OUT≫「販売価格:300,000円」 保存刀剣 剣 無銘(宇多) 八寸弱 合口拵入

ご注文ありがとうございました。

南北朝から室町初期に作られた古剣です。
綺麗な柾目肌と、刃中は柾目に絡んだ沸が金筋、稲妻となり凄いです。

Hozon Token Ken Mumei Uda.
This is a Ken made in the Nanbokucho period to early of Muromachi period.
Jigane is Masame-hada and is very beautiful.

販売価格0 内税 0 円
  • 日本刀 短刀
  • 下取り価格交渉可能
品番Code 05-0003
登録Reggistration Code 平成12年5月25日 北海道第36896号
長さBlade length 24.3 cm
反りCurvature 0.0 cm
目釘穴a rivet of a sword hilt 1個 One
銘文Signature and Date 無銘 Unsigned.
元幅Width at the bottom part of blade 20.6 mm
先幅Width at the top 16.0 mm
元重Thickness at the bottom part of blade 5.3 mm
先重Thickness at the top 3.0 mm
重量Weight 刀身110g / Blade Just 110g.
時代Period 南北朝から室町時代初期 / Nanbokucho period to early of Muromachi period.
カートへ入れる

詳細説明

≪商品説明≫
「体配 style」
諸刃造りの剣、茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は栗尻。

「地鉄 jigane」
地鉄は柾目が流れ、地景が入る。

「刃紋 hamon」
刃紋は小沸出来の直刃で砂流しかかり、刃中は金筋、稲妻が入る。

「特徴 detailed」
宇多國宗、宇多とは鎌倉時代末の文保頃の古入道国光を祖とする刀工群であり、南北朝時代時代を経て江戸時代初期まで続きます。 鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての作品を古宇多、室町期の作品を宇多と言います。宇多国宗はは国光の子で、国房の弟であり、同銘が数代に続きます。

本作は南北朝から室町初期に作られた剣で、無垢鍛えだと思います。 傷欠点は無く、地鉄、刃紋は素晴らしい出来です。鑑定では宇多とされていますが、大和古剣と極められていないのが不思議なくらいです。 拵は幕末の物で、コンディションは良いです。当時は前差として使われていたのでしょう。 これだけの状態の良い剣は珍しく貴重です、是非この機会をお見逃しなく。

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地一重の金鍍金。
縁頭鯉口(FuchiKashira-Koikuchi) :真鍮磨き地。
目貫(menuki):素銅地丸形笹の図。
柄 Tsuka   :鮫は親粒が付き巻き鮫、柄巻きは正絹金茶色の諸捻り巻き。
鞘 Saya  :焦げ茶色変わり塗り。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。

※注意 Note
本商品は共有在庫のため、ご購入のタイミングによっては欠品する場合が御座います。

※画像クリックで拡大画像をご覧頂けます。





≪刀の各部名称及び変遷はこちら≫
Names and history of each part of the sword